安全で美しい瀬戸内ウォーターフロントを
海陸の専門知識と技術で支えます。
01 船舶事業
大型船舶を安全・確実・迅速に導き、接岸させていきます。また日本で初めて創設された、船舶の出入港管理を自ら行う自主管理機構の一員として、業務の遂行に努めています。
番の州エリアの船舶出入港を的確に誘導。
流出油処理や浚渫工事時の迂回サポートも行います。
長年、船舶に関わってきた経験と、近海を知りつくした知識をもとに、番の州を中心とした幅20kmに及ぶ瀬戸内海エリアの船舶誘導を行っています。
数多くの船舶が往来する瀬戸内海では、綿密な誘導計画と状況に応じた判断力が最も大きなポイントです。当社では、大型船舶の出入港に関して、航行中の船舶に必要な情報を提供し、安全かつスムーズに出入港できるように、丁寧にサポートしています。
また、油が流出した場合は、油回収船で即座に対応し、海洋環境の保全に努めています。また、海上土木工事の警戒業務については、周囲の状況を的確に把握し、正確な情報を提供し、事故の未然防止に努めています。
五栄カイリク船舶明細一覧
船舶写真 |
 |
 |
船 名 |
番ノ州Ⅰ号 |
番ノ州Ⅱ号 |
船舶番号 |
第294-24117号 |
294-23912号 |
種 類 |
汽 船 |
汽 船 |
船籍港 |
香川県坂出市 |
香川県坂出市 |
船 質 |
FRP |
FRP |
主機関の種類及び数 |
ディーゼル機関1箇 |
ディーゼル機関1箇 |
推進器の種類及び数 |
ら施推進器1箇 |
ら施推進器1箇 |
造船所 |
ヤンマー造船(株) |
ヤンマー造船(株) |
進水年月日 |
平成21年7月 |
平成20年8月 |
総トン数 |
6.4t |
6.4t |
全 長 |
11.24m |
11.24m |
幅 |
2.79m |
2.79m |
深 さ |
0.83m |
0.83m |
燃料タンク |
900ℓ |
900ℓ |
機関の型式 |
ヤンマーDE46F |
ヤンマーDE46F |
主機関の出力 |
281KW |
281KW |
|
382PS |
382PS |
最大航海速力 |
26.28ノット |
26.28ノット |
航行区域 |
沿海区域 |
沿海区域 |
用 途 |
警戒船兼交通船 |
警戒船及び交通船 |
国際VHF |
51S5216 |
51S5200 |
GPS |
搭 載 |
搭 載 |
最大搭載人員 |
旅 客 12名 |
旅 客 12名 |
|
船 員 2名 |
船 員 2名 |
|
計 14名 |
計 14名 |
※機関は、3,000KW以上が定員2名 750KW〜3,000KWまでが5級 甲板は200Tまでが6級
船舶写真 |
 |
 |
船 名 |
みずき |
第2五栄丸 |
船舶番号 |
132970 |
第280-18631号 |
種 類 |
汽 船 |
汽 船 |
船籍港 |
香川県坂出市 |
香川県坂出市 |
船 質 |
鋼 船 |
FRP |
主機関の種類及び数 |
ディーゼル機関2箇 |
ディーゼル機関1箇 |
推進器の種類及び数 |
ら施推進器2箇 |
ら施推進器1箇 |
造船所 |
讃岐造船鉄鋼所 |
瀬戸内マリン |
進水年月日 |
平成5年3月 |
昭和59年10月17日 |
総トン数 |
56t |
6.6t |
全 長 |
20.62m |
11.92m |
幅 |
6.80m |
2.56m |
深 さ |
2.80m |
0.85m |
燃料タンク |
11.620Kℓ |
300ℓ×2=600ℓ |
機関の型式 |
6LAHK-STI |
ヤマハMD70 |
主機関の出力 |
455.7KW×2 |
139.75KW |
|
620PS×2 |
190PS |
最大航海速力 |
10ノット |
20ノット |
航行区域 |
平水区域 |
沿海区域 |
用 途 |
油回収船 |
交通船 |
国際VHF |
51S619 |
51S511 |
GPS |
無 し |
搭 載 |
最大搭載人員 |
その他 9名 |
旅 客 12名 |
|
船 員 3名 |
船 員 1名 |
|
計 12名 |
計 13名 |
※機関は、3,000KW以上が定員2名 750KW〜3,000KWまでが5級 甲板は200Tまでが6級
平成28年4月1日現在
船舶写真 |
 |
 |
船 名 |
第3五栄丸 |
五栄一号 |
船舶番号 |
第280-18530号 |
280-36587 |
種 類 |
汽 船 |
汽 船 |
船籍港 |
香川県坂出市 |
香川県坂出市 |
船 質 |
FRP |
鋼 船 |
主機関の種類及び数 |
ディーゼル機関1箇 |
ディーゼル機関1箇 |
推進器の種類及び数 |
ら施推進器1箇 |
ら旋推進器1箇 |
造船所 |
瀬戸内マリン |
讃岐造船鉄工所 |
進水年月日 |
昭和59年9月14日 |
平成10年3月 |
総トン数 |
6.6t |
5.5t |
全 長 |
11.92m |
9.50m |
幅 |
2.56m |
2.80m |
深 さ |
0.85m |
1,04m |
燃料タンク |
300ℓ×2=600ℓ |
500ℓ |
機関の型式 |
ヤマハMD70 |
三菱M6H-M35 |
主機関の出力 |
139.75KW |
77.23KW |
|
190PS |
105PS |
最大航海速力 |
20ノット |
8.1ノット |
航行区域 |
沿海区域 |
平水区域 |
用 途 |
交通船 |
作業船 |
国際VHF |
51S510 |
無 し |
GPS |
搭 載 |
無 し |
最大搭載人員 |
旅 客 12名 |
その他 12名 |
|
船 員 1名 |
船 員 1名 |
|
計 13名 |
計 13名 |
※機関は、3,000KW以上が定員2名 750KW〜3,000KWまでが5級 甲板は200Tまでが6級
船舶写真 |
 |
 |
船 名 |
らくよう |
はやかぜ |
船舶番号 |
126525 |
133366 |
種 類 |
汽 船 |
汽 船 |
船籍港 |
香川県坂出市 |
香川県坂出市 |
船 質 |
軽合金 |
軽合金 |
主機関の種類及び数 |
ディーゼル機関2箇 |
ディーゼル機関2箇 |
推進器の種類及び数 |
ら施推進器2箇 |
ら施推進器2箇 |
造船所 |
日立造船金川工場 |
三菱重工業(株) |
進水年月日 |
平成8年2月 |
平成9年3月 |
総トン数 |
50t |
49t |
全 長 |
24.50m |
26.15m |
幅 |
5.40m |
5.50m |
深 さ |
2.71m |
2.64m |
燃料タンク |
10,000ℓ |
9,200ℓ |
機関の型式 |
GM16V149TI型 |
GM16V149TI型 |
主機関の出力 |
1,427.85KW×2 |
1,497.76KW×2 |
|
1,940PS×2 |
2,035PS×2 |
最大航海速力 |
36.4ノット |
37.23ノット |
航行区域 |
平水区域 |
平水区域 |
用 途 |
警戒船兼交通船 |
警戒船兼交通船 |
国際VHF |
IC-M506J |
IC-M501J |
GPS |
搭載 |
搭載 |
最大搭載人員 |
その他 7名 |
その他 7名 |
|
船 員 6名 |
船 員 6名 |
|
計 13名 |
計 13名 |
※機関は、3,000KW以上が定員2名 750KW〜3,000KWまでが5級 甲板は200Tまでが6級
平成28年4月1日現在
02 造園事業
 |
 |
▲独自のノウハウを持った一級造園技能士による美しい施工。 |
|
臨海域一帯を彩る緑地を維持管理。
工場緑化と共に、街にうるおいをもたらします。
番の州は、工業地帯でありながら美しい瀬戸内海をのぞめるロケーションスポットとしても知られています。そのため、ここには工場緑化と同時に、地域の景観を保てるように、多くの緑地帯や公園が整備されてきました。
当社では、番の州エリアの緑化にいち早く取り組み、県道のグリーンベルトや企業構内の緑化などに着手。臨海部の特徴を考慮した植栽に取り組んできました。今後も、緑地が常に良好な状態であるように、定期的な維持管理を続けていきます。
バラの造園をお考えの方へ
当社は番の州工業地帯及び、坂出緩衝緑地で培った、高い造園、緑化の技術を有します。
特に、西日本一の長さを誇るツルバラ園を開設し、多くの市民の皆様に楽しんでいただいております。
ご家庭の造園、緑化、特にバラの造園については、当社の技術者が新しい技術、新品種のご提案をさせてい
ただきます。是非、ご相談ください。
03 構内業務提供(企業サポート)
 |
 |
▲企業のイメージを印象づける品格のあるたたずまいの玄関まわり |
▲オイルフェンス展張船での油流出防止の作業。 |
番の州工業地帯の主要な企業と提携。
植栽から設備の維持管理まで幅広くサポートします。
番の州エリアにある企業の構内環境をサポートしていくのが当社の役割です。現在、四国電力(株)、三菱ケミカル(株)、坂出LNG(株)、松谷化学工業(株)様等の企業から依頼を受け、構内で必要とされるさまざまな業務を行っています。
主な業務は、造園業で培った植栽からはじまり、企業の専用港で行うオイルフェンス展張船での展張作業、護岸警備、タンクや各種設備の、点検・清掃など、構内を快適にしていくための幅広い業務を手がけています。
04 公共施設管理事業
 |
 |
▲年間を通じていろいろなイベントが開催される番の州公園は空間のバランスを大切に、親しまれる公園造りに努めています。 |
▲ペットの散歩やウォーキングをする人も多く、花と緑にいやされる場所として人気です。 |
坂出緩衝緑地を県の指定管理者として受託。
心安らぐ緑の環境づくりに取り組んでいます。
坂出緩衝緑地は、番の州公園、西大浜緑地、東大浜緑地の3ヵ所からなっている坂出地域でもとりわけ広大なグリーンエリア。それぞれの緑地には、野球場や芝生公園、散策に最適な遊歩道などが整備され、市民の憩いの場にもなっています。この坂出緩衝緑地を、当社では、埋め立て地の特性を熟知した造園技術で管理。坂出の自慢の緑地帯を、より多くの方に利用してもらえる魅力的なスペースにしています。
また、2004年から香川県より坂出スラグステーションの管理を受託しています。
05 土木建設事業
 |
▲専門の技術を駆使し、しっかりとした工事を行います。 |
土地造成、建物解体、道路舗装…。
地域に根ざした土木工事を担います。
番の州エリアの企業を中心に、工場内の土地造成工事、緑化造成工事、道路舗装などを手がけています。また、海沿いの護岸工事など、特殊な技術と経験が不可欠な土木工事を行えるのも当社の強みです。
06 警備事業
 |
▲契約企業の出入口でレベルの高い防犯や施設管理を実施します。 |
巡回や監視で事故を未然に防ぎ、
安心・安全を届けます。
地域の安全と安心を守るため、人による常駐警備とオンラインシステムで、24時間体制の警備を実施。年々高まっている安全に対する需要に応えるため、警察や関係機関と連携し、レベルの高いセキュリティサービスを提供しています。
07 その他
産業廃棄物収集運搬、清掃業務等、
地域の衛生分野から経済発展に貢献しています。
船舶、建設、造園など、事業活動に伴って排出される産業廃棄物は、当社で責任をもって処理し、美しい環境を美しい状態のまま、次の世代にしっかりと届けていきます。